小石観音寺 写経の会
若松区にある小石観音寺での2回目の写経会。
今回も緊急事態宣言が解除になったばかりなので参加者は少数です。
しーーんとしたお部屋の中で、席につき、筆(ペン)を持って、般若心経をなぞっていく…
会話は一切ありません…
冠婚葬祭以外で筆で文字を書くのは小学校の習字以来です。
薄い下文字をなぞっていくのですが
なかなか上手くいきません…
パソコンでタイピングする事に慣れ過ぎてるんでしょうね。
書き進める間に
色んな事が頭の中をグルグルとよぎります。
書くの遅いかな…
文字が滲んでしまった…
手が痛くなってきた…
その度に、ひたすら書く事だけに集中…
そうこうしていると
あっ!という間に1時間が経過。
その後、本堂に移動して写経を奉納。
ご住職がご本尊(聖観音)の前でお経をあげてくださいます。書いた写経はご本尊の下に大切に保管してくださるそうです。
お寺の息子さんから寺内の案内を受けて部屋に戻ると、坊守さんお手製のぜんざいの差し入れ!
ナツメヤシも添えられていてホッとする優しい味です。
少しだけ談笑しながら美味しくいただきました。
普段の生活だと振り返る間もなく、忙しく過ぎて行く"たったの2時間"ですが、
写経を通して参加者と言葉を交わし、お寺様の気遣いに触れ、自分自身も元気が貰えたように感じました。
お世話になった皆さんに感謝です。


写経講座 「心を見つめる」法話と写経の会 次回開催情報はこちら→ https://www.sakura-kitaq.com/untitled-cuca
どなたでも参加可能です。
お気軽にお問い合わせください。
#生涯学習講座#北九州#シニア#写経#小石観音寺#若松#シニア情報誌さくら